放射能の勉強会




kouen3_thumb.jpg

お母様の企画です
kouen4_thumb.jpg

会場主として
kouen1_thumb.jpg

講師の先生
kouen2_thumb.jpg

質疑の様子から
kouen5_thumb.jpg

ゲストの方々
そして 園庭の放射能を見ていただいてどこも問題はなかったのですがそれでも一番数値の高かった、腐葉土置場の木の葉を撤去しました。
子ども達には最高の虫探しの場所ですが→
dsc_9957_thumb.jpg

残念ですが
dsc_9955_thumb.jpg

撤去です
直接的な被曝と、汚染されたものが体内に入ることで起こる被曝。
直接的な部分、八王子に住んでいる自分には、「あまりおおげさにならないほうが」なんて思っていたのですが、内部被ばくはちょっとちがいますね。
そういえば、チェルノブイリの時、我が家の子ども達は小学生、奥さま、スパゲッティーや小麦粉にずいぶん気を配ってくれていました。
小さなお子さんを育てている真っ最中の方には、間違いなく気がかりなこと。

ところで幼稚園も市役所と今回の講師の先生と、色々なところを測定していただき
もちろん、問題になる数値で出ませんでした。それでも、園の庭のなかで最も数値の高かった、落ち葉を集めていた「腐葉土」を撤去しました。

市に相談したら、「その数値なら大丈夫では・・でも、気になるなら処分できますよ。数値は一般れレベルでも問題ないんですから、ごみ処理場に運んでくれたら、焼却します。」ということで、早速軽トラックに積んで焼却場へ。でもね落ち葉には土も混じっていて、重量がかさみ、結構な手数料を払う結果にはなりました。
今年の秋には新しい落ち葉が、きっと来年の夏には沢山に虫が、その葉っぱの山に戻ってくれると思います。その頃、放射能なんて気にしないで生活できたらいいのですが、そうは行きそうもないですね。
でもまた、みんなで色々な話をして、一歩前に進みましょう!

それにしても私のホームページの更新、遅すぎますね。 ごめんなさい(>_<)