5月のなかの幼稚園
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
外で開催の予定、張り切っていた かかりのお母様方ですが、雨には 勝てず、室内で開催 |
![]() |
本日販売の商品を説明して下さる お母様たちです。子ども達も 集中してはない聞いてくれています。 ←は三才児の子ども達です。親子で 買い物を楽しんでもらいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
段ボールを太鼓に見立てたり。 風呂敷の先に空き箱と作った獅子頭 見ていただけました? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
砂場、固定遊具、トラック等など、この日は天気が良くて、外の遊びが中心でした。お付き合いいただいたお父様、お母様お疲れさまでした。 自分を見つける、自分をつくる。遊びだけでなくて、お母さん、お父さん、家族の方々、周りにいる人の関わりも大きな大切なようそです。 さらにやがて、物を取り合ったりケンカをしたり、そうした仲間を見つけ、やがて始まる幼稚園生活の中で、そんな仲間と一つの目的に向かって取組む、 そうした体験を通して、「自分」を作り上げていく。 もしかしたらそんなプロセスの第一歩が今日だったのかも知れませんね。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お疲れさまでした。親子で遊んだ遠足いかがでしたか。 ちょっと暑かったですかね。でもこの時期の森や草原、気持ち良かったでしょ(^.^)/~~~。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょっと暑かったですが一緒に遊んでいただきました。懐かしい遊びもあったでしょ。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お弁当の後、男性職員たちの作った「遊び場」でも遊んでいただきました。ちょっと怖いけど挑戦する、4才という年ごろ、なかなか挑戦してくれない 年代なのですが、近くにお母さんや音さんがいてくれて「やってみよかな」と思ってくれた様子です。 こんな遊びを許して下さった、公園を管理していらっしゃる皆様に、感謝です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一番上の列の写真が三才児、つくし組の様子・二列目が四才児もり組・年長・三列目が、そら組の参観の様子です。 。子ども達の邪魔にならぬよう、フロアーに座って下さる保護者の方々、感謝。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
砂場、一人でも仲間でも遊べる場所・・・・でもね道具や物があるともっと面白い。「お砂場の道具だけよ」「水は入れないの!」なんて場所ではつまらない! | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
裸足で砂の感触も(洗濯・・すいません) | こちら庭で遊ぶ子ども達、やっぱり自由に使える道具が大切 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
砂場? いえいえ ままごとの御馳走づくりなんですって! | 三才児や新入園の子ども達います。 ブランコ 仲間がいなくても楽しいんです |
サッカー、ボールは有りますが物や 道具でなく「ルール」が遊びの中心 |
真夏のような日差しの中で、プレイルームの体験日を 行いました。暑い中ご参加いただいた皆様、ありがとう ございました。 なかの幼稚園の環境の中で、自分の好きな遊びを見つける。 お母さんやお父さんに、近くにいていただいて、自分の好きな |